すっかり今年も残すところあと1カ月!
今年は、色んな事がありましたが 自分にとっては、NextStageの第一歩 を踏み込んだ感じです。 そんな中、近所に住む先輩夫婦の子供が通う 幼稚園でお遊戯発表会があり、ミニブーケを 衣装に合うように相談された結果、全部作成する事になりました1枚です!w 年少さん12人が持つらしく、微力ながらも お手伝い出来たかなと…。 次年度に向かって、邁進致します〜。 |
毎年2月時期は仕事の依頼が多く、
兎に角やる事だらけの毎日です。 1発目は、グァムで挙式される方の 3点セット。 新婦のご希望通りに仕上がったと思います。 苗字が一緒なので、親戚の子に作ってあげる気持ちで、花冠紡いでいきました。 そして来週はいよいよイギリス人の奥様と日本人の若夫婦の、結婚式会場装花からブーケまで、体力も必要とされる依頼。 保育園卒園の先生方へのお花の注文。 学校の年間シラバス製作に、確定申告があります(^-^; やはり今年も健康1番に考えて生きたいと思います。 |
今日は旧正月。
旧正月とは、旧暦の正月、つまり旧暦の1月1日のことを意味し、古来日本では、この日を「正月」として祝っていました。しかし、グレゴリオ暦が採用された明治6年以降は、日本の正月は陽暦(新暦)の1月1日となり、旧暦の1月1日は「旧正月」と呼ばれるようになったのです。 とゆう事で、遅くなりましたが今年も宜しくお願い致します! お正月は実家で毎年恒例姪とテーブルセッティングして、1人ずつ姪に見習い書き初めをします。 今年は進む勇気! がお題だそうです。 イノシシ年とゆう事で、猪突猛進で参りたいと思います! |
関連学校の入園祝いのオーダーが入り。
二ヶ所の保育園までお届けしてきました。 春は卒業入学と、慌たゞし季節ですが 四季で区切りがあると 自身も振り返ったり 新しい心構えでやる気になったり 自然の時の流れに、人々もそれに順応して 1年1年を楽しんでいくものかなと…。 それには、季節を作ってくれる 感じさせてくれる 自然には大いに感謝です。 |
諸説ありますが
日本で桜を眺める風習が見受けられるようになったのは 今から1000年以上遡った時代のこと。 農民が豊作を祈願して宴を開いたのが始まりだとか。 当時、桜の開花は農民たちにとって暦の目安にもなっていたとか。 そして桜には、種類ごとに花言葉があるらしく 染井吉野は「精神美」 しだれ桜は「優美」 八重桜は「豊かな教養」 山桜は「高尚」 どれも外見にまつわる美ではなく 内側からにじみ出る美しさをあらわす言葉ばかりです。 一気に花開き、一気に散ってしまう その儚さこそが 日本人の美学そのものだと思います。 |
韓国風のラッピングが
洒落てまして 最近は韓国風に仕上げてます。 |
怒涛の春は続きます・・・。
2月は神楽坂と品川教室の親睦会 も開催し、普段お話しない時間帯の 皆様達との会話に、お酒と共に 弾んでおりました! そして確定申告なんかもあり・・・(汗)。 3/16~3/31まで神楽坂教室の 作品展があったりと! ノンストップな毎日です! そして4月は今年もいよいよ始まります 学校の授業・・・。 新1年生!楽しみです! |
桜が開花したようです。
今年まだ始まったばかりですが 今年一番に忙しかったのではないかと思う 1〜3月! 先ずは、2月結婚披露宴会場全ての業務 年末から、学生達との打ち合わせを重ねて きた、学生の成長が垣間見える一件。 今回も私の役割は、見守ること 困った時だけ助言し、手を差し伸べる 事に徹しました。 花の仕事は8割の準備(下準備)で 全てがスムーズにいきます。 準備も万全!不安ながらも楽しそうに 一生懸命制作してる姿に心から嬉しかった 様々な人のご縁でここまでこれた 学生に教える仕事に携われた ご縁に感謝しております。 |
新年あけましておめでとうございます。
2018年家族と共に穏やかに迎えられ 元旦から毎年恒例の姪と一緒に テーブルセットをすることから始まります。 今年は家族全員で、書き初め大会なんかもして 食べ呑み温泉三昧のお正月を過ごしておりました。 日本酒のみながらの、お・せ・ち は最高でした! 戌年なので、色んな意味でLoyaltyを高められるよう 精進していきたいな〜と。 本年もどうぞよろしくお願い致します。 |
WEDDING業務10、11月と4件無事に終了〜!
仕事の傍、結婚式の業務が目まぐるしい毎日でしたが あっとゆーまに全て完了し、幸せのお手伝いができて 幸福感と安堵感に包まれている、そんな日々です。 もう1件、披露宴の仕事が2月にあるので まだまだ背筋も伸びます。 今回は、身内だけのレストランウエディングの装花全てと 和装ブーケを作りました。 それぞれの新婦と何回も打ち合わせを重ね ドレスや色打掛のお色に合わせて 新婦ご希望建ってのブーケや装花に仕上げたので 喜んで戴けたのなら、幸いです。 そんなこんなで、もう年末に差し掛かりますね! 年賀状だの、決算んだのあっとゆーまに2017年も 締めくくりなわけでございます。 皆様も体調崩さず、暖かくして下さいね〜。 Weddingの写真はこちら2017Bridal Wedding を (Click!) |
すっかり秋ですね。
今年は4件Bridal業務が入って来て この時期汗だくな日々でございます。 先日8日神宮前で、友人の結婚Party がありました。 そして装飾やブーケも作成して来ました。 暗くて良い写真があまりなかったですが その時の写真こちらにアップしてます。 (Click!) 20代の頃よく遊んでいた友人にも会えて 同窓会みたいで、最高に楽しいPartyでした〜。 急な気温の変化に、体調崩さずに参りましょう! |
田舎は田舎で良い所が沢山ありますが
都会は都会で刺激的で、アートに溢れていて 人の数ほど、喜びと悲しみと感動と美しさが 鮮やかな姿で、情念の奔流を感じます。 東京は魅力ある 面白い所がいっぱい‼️ |
怒涛の学校の授業が終わり
今年も全員追試者もいなく ホッとした日々を過ごしております。 毎年思うのが、学生達はしっかりと 大人を見てる事。 大人の発言も、ピュアな気持ちで 受け止めてくれる事。 褒める叱る注意する励ます話しを聞く などの、発言や行為も愛情持って、 情熱持って接すれば、素直な気持ちで、 受け止め理解してくれる事。 子供を舐めちゃあきまへん! こちらも勉強させて頂いております。 写真は、そんな日々の曖昧に 横浜で花と器のハーモニー展があり 山手西洋館を散策した一枚です‼️ そして花に癒されてます。 |
2月に入り一段と寒さが増してきた
今日この頃。 小学生以来のスケートに行ってきました。 2日後の筋肉痛はそれはもう 想像以上でしたが、とても気持ちよくて またちょこちょこ行きたいなと思いました。 スピードスケートが乗りたい❗️ |
新年明けましておめでとうございます!
色とりどりカラフルで、明るい一年になりますように! お正月は家族とゆっくり過ごしました。 子供の頃はおせちの良さがわかりませんでしたが ここ最近おせちつまみに呑むお酒が至福です! 経てきてます! 皆様にとって平和な一年になりますように! |